Foreword/ ごあいさつ
この文章は、アメリカのグラフィティ(Graffiti)研究のアートライター、ナタリー・ヘゲルトにより、2011年のアメリカでの写真集出版時に寄稿されたものです。
冬の日。吹きさらしの葉の落ちた木々。 冬の斜陽が、京都の吉田寮の瓦屋根を照らしている。建物の中は暗がりで、廊下は窓からの細い冬の日に照らされている。私たちは、写真に撮られた風景を通してこの廊下を歩く。窓越しに、中庭の育ちすぎた草木を見る。ここでは、木々は無制限に育つ事を許され、寮の木の壁と同じ色のねじまがった根と共に、うなりをあげている。この建物は百年もの間、これらの木々に囲まれ、通りすぎゆく数えきれないほどの学生に、住まいを提供し続けている。しかし、吉田寮は、ただ眠り、勉強するだけの場所ではない。その壁が、100年間の永遠の若さと、やむ事のない不屈の精神を証明している。
吉田寮は、長い歴史の中で、自治を保ち続けるよう健闘してきた。京都大学の真新しい建物に囲まれて、その存在は目立って時代錯誤的である。たとえ、数千年の歴史を持つ街にあっても、それはなお時代錯誤であった。すぐそばに建つ吉田神社は、千年以上の歴史を誇り、今なお不朽不変の千年の伝統を保ち続けているという。一方で、吉田寮は常に変化し続け、年をとり、朽ち、また新たに、何度も作り変えられることを事を許された。60年代、カウンターカルチャーの拠点だったころよりはじまり、また、現在は演劇やパフォーマンス、音楽などの拠点として、長年の間、吉田寮は京都の秘密の場所として存在してきた。
大石貴子は、吉田寮から寮内の撮影を許可された、数少ない写真家である。私たちは個々の記憶と共に、これらの写真を通して吉田寮に住み、そこで息しているかの様に体感することができる。彼女の他の作品にみられるように、大石はここでも、文化的背景、時間、パフォーマティブな空間というものに、強い関心を示しているーー多くの彼女のコラージュやビデオ作品は、アクションや言葉を通して、そして、多くの場合ダンスや動きを通して、文化的相違を探求する。また、彼女の作品は多くの場合、それぞれの違う要素を、一つのフレームに収める”モンタージュ”の手法により、時間とパフォーマンスの関係を表現する。ここではまるで、吉田寮の一つ一つの要素が、その壁の内に沈下し、もしくは刻まれ、廊下中でそれがうずまき、増大しているかのように、相関する時間や場所、動きが、一枚の写真の中に巧みに表現されている。
寮の存続が危ぶまれる今、これらの寮の写真は、近い将来、心に残る忘れられない記録として機能するだろう。この、大掛かりな修復や建直しが行なわれていない数少ない木造建築は、絶え間ない摩耗と破損にも関わらず、百年間利用され続け、持ちこたえてきた。 多くの人々、多くのの世代、そして戦争、占拠、反抗ーそれらが通り過ぎた軌跡を、吉田寮はその木目、はがれたペンキの跡、さびや埃をもってはっきりと示している。
これらの写真が、寮の存在を記録し、そして、その場所が自ら証人となって、ユニークな歴史と文化を我々に伝えてくれることは、とても意義のあることである。その歴史はその壁の中で少しずつ増大し、幾百もの声をその表面に刻み込む。吉田寮は、若さの究極的な理想像として、また、芸術、音楽、そしてさまざまなアクションに表現される、より良い世界への切望の対象として存在するかのように思える。
ナタリー・ヘゲルト
ニューヨーク、パリ、サンフランシスコで活動するアート・グラフィティ評論家。ニューヨーク市立大学ハンター校大学院にて修士号を所得。 世界のグラフィティを専門とする 。
京都に一年間滞在し、日本のグラフィティについて研究した経験をもつ。
Winter time. Naked trees windblown leaves. Slanted, thin winter sunlight hits the tiled roof of Yoshida Dormitory in Kyoto. Inside it’s dark, the long hallways perforated with windows that let in that thin winter light. We walk these halls through photographs, taking in the scene. Through a window we peer into a courtyard overgrown with foliage—the trees here are allowed to grow untrimmed, groaning with gnarled roots the same color as the wooden slats of the walls of the dormitory. Nearly a hundred years this building has stood, surrounding these trees, providing shelter for countless students who have passed through. But Yoshida Dormitory is more than just a place to sleep or study. Its walls attest to a hundred years of perpetual youth, restless with rebellion.
Throughout its history, the dormitory has struggled to retain its independence. Surrounded by the modern buildings of Kyoto University, its presence is a distinct anachronism. Anachronistic, even, in a city with thousands of years of history. Nearby Yoshida Shrine, over a thousand years old, is described as timeless and unchanging, kept up with a thousand years of tradition, whereas Yoshida Dormitory is always changing, allowed to age, to decay, to be remade over and over. Through many years Yoshida Dormitory has remained a secret part of Kyoto, stemming from its history during the 60’s when it served as a refuge for the counterculture, and now as a base for producing plays, performances and music.
Takako Oishi-Marks is one of the rare photographers to be permitted to document the dormitory. Through these photographs we can experience Yoshida Dormitory as a living breathing space, with a unique memory. As with much of her other work, Oishi is concerned here with cultural constructs, time, and performed space--many of her photomontages and videos explore cultural differences through actions and words, and often involve dance and movement. Where in many of her works time and performance have been expressed by montaging different elements together into one frame, it is as if in Yoshida Dormitory these elements are already sunken into or inscribed on the walls and accreted within the hallways, expressing the interrelationship of time, space and action within a straight photograph.
On the brink of its possible demise, these photographs of the dormitory serve as a haunting document. Very few buildings, with no significant repairs or rebuilding, can withstand a hundred years of constant use, perpetual wear and tear, but Yoshida Dormitory reveals—in its very structure, in the grain of the wood, the flaking paint, the rust, the soot—the passings-through of so many people, so many generations, through war, occupation, and revolt.
It is significant then, that we can view these photographs as a record of the place, and the unique history and culture to which the site bears witness. Its history is accreted within the walls, hundreds of voices inscribed upon them. Yoshida Dormitory could be seen then, as a place that embodies the ideals of youth, that vision of and yearning for a better world expressed in art, in music and in action.
Natalie Hegert
Hegert is an art and graffiti critic with a master's degree in art from Hunter College in New York City. She has extensive experience with Japanese graffiti gained through living in Kyoto. She has worked as an art critic and art editor in Paris, New York and San Francisco.